土地の価格は      何で決まるの?

数字で考える

〜建蔽率〜

前回の記事では、外見上の要因について説明しました。

今回は、外見だけでは分からない数値や形式的な要因について説明します。

 

まず、容積率と建蔽率についてです。

一般的に生活しているとあまり耳にしないような単語だと思います。

もしくは、聞いたことはあるけど何のことを表しているのかはよくわからないという方も多いかも知れません。

 

簡単にご説明いたしますと、建蔽率とは所有している土地の中でを建てることのできる面積の割合のことを言います。

ただし、この場合は階数は考えません。

 

例えば建蔽率が50%の100m2の土地があるとします。

この場合、100×0.5(50%)=50m2となり、最大で50m2の建物を建てることができます。

ただし、この50m2は建物それぞれの階の面積を合計した大きさでは無く、それぞれの階で50m2を超える大きさで建物を建てることができないということです。

 

ですので、極端な話フロアの面積が50m2を超えない限り何階建てても問題ないということになります。

 

では、容積率とは何のことでしょうか?

 

数字で考える

〜容積率〜

先ほど話した通り、建蔽率だけで考えると建蔽率を超えない範囲内では何階でも建物を建てることができてしまいます。

 

このような事態が起きてしまったら、あちらこちらで騒音問題が発生したりや日当たりが悪くなってしまったり、閑静な住宅街が作れなくなったり様々な問題が発生してしまいます。

 

そうした事態が起こらないようにするために、容積率や用途地域の設定がされています。

 

容積率とは、所有している土地に対して建築できる面積の割合を表しています。

 

容積率が200%の100m2の土地があるとします。

すると、100m2×2(200%)=200m2までの面積内で建築可能ということです。

建蔽率と違って容積率は全体の面積なので、すべての階数の床面積の合計が200m2以内に建築しなければいけないということです。

 

次に用途地域についてです。

上記のように、建蔽率と容積率を定めても建物の高さ制限や様々な店舗を自由に建築できてしまったら大変なことになります。

そこで用途地域という決まりを使い高さや建てられる建物を制限しています。

 

これら3つの要件も土地の価値を決めるときに重要な要件であると言えるでしょう。

 

長々と2つの記事にまたがって土地の価値を予測する方法について記載しましたが、お時間のある方はぜひご自分の土地の要件について調べてみてください。

 

また、気になるけどどうすればいいかわからないとう方や、なにか疑問点がございましたらお気軽にご相談ください。

 

 

 

Access

他の都道府県とは異なる不動産のことにも精通しお客様をサポートします

概要

店舗名 株式会社ダルマ
住所 沖縄県那覇市泊3-7-14 国際貿易ビル5F
電話番号 098-963-6595
営業時間 10:00〜19:00
定休日 年末年始

アクセス

地域ごとに、不動産のこと情に特色はありますが、他の都道府県と完全に離れている島は特に独特のこと情があります。しかし、地元密着型の事業者であれば、地域ならではのこと情もしっかりと把握して、サービスを行えます。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事